散財できない(キャッシュフロー不足)

QRPlabのQMXのハイバンド版が欲しい。

http://ja1xrq.g.dgdg.jp/QMX/qmx.html

本当はQDXの6mバージョンとかが一番欲しいものなんだけど、そんなものはない。

為替が動いているから円が高いタイミングでえいやっと発注かけたいけど、ちょい前に八重洲無線に多額の修理費払ったからキャッシュフローが回りません。

 

まあCWも FT8もFT817でやれば済む話なんですけどね。

物を持ってると枝が生えてくる

ヤフオクで買った50Wダミーロード。

コネクタに若干の違和感を感じていたんだが、届いてみたらコネクタはMでもNでもなく7/16だった。まあマイクロ波用だしMってことはないわな。

 

アリエクで探したら7/16toNの変換コネクタが千円以下で売ってる…マジかよ。

 

まあこっちは使うとしてもHF〜430MHz。

コネクタに刺さりさえすれば特性いい加減でもいいのでオーダーしてみた。はてどんなものが届くのやら。

TS120でFT8に出る

手元にTS120Vがあるが、これでCWするのはフィルター的に辛かろうなあ。無線機いっぱいあるし、なんか使い方考えようと思ったら、5.574MHzの水晶をオーダーすれば、7、14、21、28MHzに FT8で出られること発見。過去に誰かが発注してたりしないかなって思ったが、流石にそんな話はないみたい。

 

水晶のオーダーは一本3000円くらいらしく、今ならプログラマブル水晶発信器って線もある(若干の改造必要だけど)

 

外部VFO端子にDDS発振回路繋ぐのと、水晶発振回路オンリーで行くのとどっちが面白いだろうか。

CWしてみんとて

ICF氏より「CWしましょうよー」と勧誘。

一応国試にモールスの実技試験あった頃の免許だし、コンテストクラブにもいたことあるので25年前にはモールスできたんだが、モールス忘れて久しいです。

 

IC7200+FLDigiでコンピュータでモールス打たせようとしたが、送信の設定(特にIC7200の設定)よくわからず。CW打つためにはコムポートが一個足らないから、7200内部にUSBHUB増設したって記事見たことある気がするし、もしかしてできないのか?

 

じゃあしょうがないかとパドル繋いでみたら、ものすごく下手くそになっていてびっくり。VVVのリズムが取れない(笑)。リハビリが必要です。

 

色々考えてる途中で、PCからPTT出して、オーディオ出力から800Hzとかの断続を出せるソフトがあればQDXでCW運用できるならと気がつく。これできたら移動運用時にじみにべんり。

 

うちにはFT70GCっていう、電信がA1AじゃなくてA2Jだっていう変態無線機もあるしな。

 

色々リサーチしてみる。

病院はしご

午前に鼻腔の具合が悪いのの治療に。

局所麻酔した上で鼻腔内壁を綿棒で摩擦するって療法。

結構長引いていて、それが不眠につながることで著しくQOLを下げているので、効いてくれると嬉しいのだが、結構辛いのよこれ。

健康保険適用されてるってことは、標準的な療法だと信じたい。

 

午後に腰に鍼うちに行って、その後歯医者へ。

 

奥歯が歯肉炎になっていて膿んでいるらしい。ロキソニンの頓服と抗生物質が出る。

あ、これはまた下痢するやつだ。

変態な無線機を購入しました

性能抜きにして見た目の好き嫌いだけで無線機買うシリーズ。

 

結構見た目だけでアマチュア無線機買ってます。

 

FT817とか、IC7200とか軍用無線機っぽい無線機好きっぽいです。過去にはIC706に一目惚れしたこともあるけど。

 

で、今回さる筋で出くわしたのがFT70GCの超美品

これは八重洲無線のアマチュア無線のリストにも入ってるんだけど、保証認定リストに載ってないし、過去某国軍隊で使用されていて、IC7200のなんちゃって防水ではなく、ちゃんと防滴になってるという代物。周波数設定がサムホイールスイッチなので、周波数スイープすることできないので、本質的にアマチュア無線機には向いてません。でも一目惚れしたから買っちゃいました。

ja2fjg.com

↑説明のために貼っただけで買ったところは違います。

 

届いて見てみると超美品。鼻血出そうないいコンディション。軍用機趣味の方の持ち物だったんで大事にされてたんでしょうね。

 

手元についてからいじり倒してみましたが、各所に謎が散りばめられてます。

 

まず、こいつ電信が打てることになってますが、電波形式がA1ではありません。

キーをONするとSSBモードで1500Hzが変調器に入る仕組み。つまり正確には電波形式がA2(ただし抑圧搬送波なのでA1と電波では区別つかない)、当然サイドトーンも、受信のトーンも1500Hz。 えーCWのトーンの標準って800Hzくらいじゃなかったけ。

しかも、受信回路はSSBと全く同一。狭帯域のフィルターとかなし。使えんのかコレ。

 

取扱説明書には電波監理局への申請書の書き方とか書いてあるけど、電波形式A1って書いてあるけど系統図みたら即座にA2だってバレるよね。さらに保証認定については書いてないってことは、本当に免許降りたんだろうかこれ。

(CB周波数に電波出せるから、JARL保証認定の仕組みでは保証認定されないはず)

 

うーん謎すぎる。

 

洋上管制とか聴くにはいい受信機だと思いますが、免許通すの難しいし、使い道…。

固定周波数でFT8専用にするのだったら、TS-130に水晶オーダーメイドして積むとかの方がインパクトあるし、手に入れたはいいがどうしましょうって感じ。

 

 

ちなみにバージョン違いでFT70ってのもあって、これは周波数が10チャンネル。

rigreference.com

周波数は内部の基板のダイオードブリッジで設定するという超絶謎仕様です。

70GCは稀にヤフオクに出てくるけど70Fは流石に見たことないし。

 

IC-7200 SSB送信できない?

50MHz SSBのロールコールに出てみようかと、マイクつないで送信してみたら変調かからず。そういえばこいつ、中古で買ってからSSBで使ったこと一度もなかったなと。(FT8ばっかりなので)

 

設定見回してみてもおかしな点ないので、意を決してフルリセット実施。

とりあえずすべては出発点に戻ってみること。

これでSSB変調かかるので、問題は設定だったんだな。

 

フルリセットなので、FT8の設定壊れちゃったので再設定

IC-7200のFT8設定をしてみました。 | jg2pnoのブログ

↑これ参考に設定。

 

まず使用する決められた周波数をセットしUSBモードにします。
そしてMCH/RIT(SET)を軽く押しSETモードへ。M-CHを回しDATAをメインダイヤルでOnにします。

次にデフォルトですとMIC入力はMICコネクター端子とACC端子になっていますので
そのままMCH/RIT(SET)をもう一度押しD-MODをメインダイヤルでUにセットします。

 

 Dモードにすると帯域が妙に狭い現象でて、設定どこだろーって悩みましたが、メインダイヤル左にあるFILTERボタンを押してフィルターをWにして、さらにFILTERボタンを長押しするとDATAモード時のフィルターW時の帯域幅が設定できるのでこれを3.6kHzまでひろげます(デフォルトは1.6kHz)。この辺はDATAがRTTYであるような機種なのでまあしょうがないかも。

 

ロールコールは今週もでそこねました。