味醂は美味い

個人的にだだ甘いアルコール度と日本酒度の高い酒が好きであ

ソルティドックとスクリュードライバーとかじゃなくてホワイトキュラソーとかウンダーベルグとか、チョッチ毛色変わるけどパルティスとかウンダーベルグとかオレンジキュラソーとか照葉樹林とか。だいたい日本人に受け悪いけど。

あとメロンリキュールのミドリもいいな。

ところで日本で美味い駄々甘い酒と言ったらこれでしししょ

甘強酒造 昔仕込本みりん 500ml [本みりん] https://www.yodobashi.com/product/100000001007500875/

アルコールどそこそこだし香りも素晴らしい。その辺のっ味醂調味料とは明らかに違う。

濃くしで飲みにくい時には日本酒か甲種焼酎で飲むといいです。調理用焼酎の香り薄いみりんとは明らかに別物ですよ。

うぁあトランプ政権

次のトランプ政権の閣僚リストがなかなかに香ばしい。

https://youtube.com/watch?v=Gr9gO_WF2vk&si=CqVh5UoIsHy5gCqq

 

なんだこれ。なんかの罰ゲームか。

政治家がいらんことして急速に国家経済が崩壊した例としては2021年のスリランカ*1なんかがあるので、アメリカ経済吹っ飛ばないといいなあ。

FT-891でお手軽にFT8できる機材は甘くはなかった

アリエクでFT-891をBT化するユニットというものが出ている。

https://ja.aliexpress.com/item/1005007585506508.html

国内で使うには技適がどうとかって問題があるが、そんなことは置いといてFT-891ってFT8に使おうとすると音声入力ポートへの回り込みに苦しめられるので、これが本当に使えるなら、とっても便利だ。

これは何か。

FT-891 の背面の端子にさすと、ACC、データポート、USBを取って データポートの音声入出力をJDY-67-AudioというBTオーディオとして、USB上のCATをBT上のRFCOMMとして提供する。*1

正しく動けばアンドロイドタブレットやPC上でデジタルモードを運用できる
*2

いろいろ調べてみたが、WindowsではJDY-67-Audioで正常に音声入出力ができないし(ドライバの問題)、アンドロイドタブレットLinuxではでは音声は通るがCATが通らない。

ちゃんとサポートついて、きちんと使えるならすごいほしい機材なのに残念だなーと思ったり思わなかったり。
何といってもFT-891は現時点で最安のHF機なわけで、これでFT8できる方法を提供できるといいんですけど、公式にはまともな手段がないですからね。
FT-891MでのFT8設定(updated 2023.12.6) | JR7CVG

多くの記事ではSCU-17を使ってるんですが、FT-891ではACC端子にCAT通ってないのでSCU-17は明らかにオーバースペックです。SCU-17使うとPCからSCU-17とFT-891向けに二本USBケーブル引くことになって美しくない。かといってUSBHUBかますとかぶるんだなこれが。

*1:おそらくACC端子は電源を取るためだけに使われている。891はACC端子にCATはない

*2:FT-891はIC7300と違ってUSBオーディオを提供してないのでアナログ入力で音声をい入れないが、データ端子がかぶりに弱いのだ

デジタル簡易無線機のバッテリーが死んだ

デジタル簡易無線機のVX-D291Uを4台所有していて替えも含めてバッテリーFNB-V87LIAを計5本持っていたのだが、今日電源を入れてみたら電源が入らず。バッテリー5本中4本が電圧1V未満という残念な状態に。

原因は電圧12Vを要求する充電台のCD-27に電圧が10Vしか出ないPA-39Aをつないでしまっていたため見た目満充電になってるように見えて、実は充電していないかったため。うーんうちには入力電圧が10Vの八重洲製品なんてないはずなんだが。どこで入り込んだんだか。

実はこの電源端子には大いに異議を唱えたいところであって、この端子はいわゆるEIAJ極性統一規格プラグのEIAJ 2ってやつでFT-817とかでも使ってるやつなんだけど本来はDC3.15~6.3Vで使う端子。ほかに端子はあるのにわざわざ規格破って八重洲トランシーバーの標準規格のように電源電圧に関係なく使うのは何というかセンスねえなあと思う。きっと安いから使ったんだと思うけど。

で、この無線機は人にあげる予定なのでどうしようかなと。
定価で買うと12000円くらい。殻割してバッテリー交換してくれる業者で8千円くらい。
アマゾンあたりではLowa社が作ってる互換品が4000円くらい。Lowaの互換バッテリーはカメラでよく使ったから悪いイメージはないので殻割依頼するくらいならこっち買うかなと。

一応割ってみた方もいるようです
無線機のリチウムイオン電池パックを殻割りしてみた - 無線脳の視点

包丁研ぎ

ダイソーに行ったら一個数数百円で砥石が売っていたので買ってきた。

120番と320番の両面砥石。ただ、包丁研ぎで120番って相当錆びてる時とかほぼ歯がなくなってる時しか使わないような気がするが。

 

使ってみるとなんか手応えが気持ち悪い。なんか粒が入っていて引っかかる感じみたいなものがある。

無駄な買い物したかなと思ったが、前から使っている1000番の中砥石が歪んできているような気がするので、こいつを修正砥石に使って中砥石を削ってみるf:id:takkey:20241120163730j:image

やってみると中央部分が明らかに凹んでいる。

 

台所のペティナイフはどうしようもないくらいに鈍になっていたので30分くらいかけて研いだ。文句なしっていうところまで行かないがなんかあんまり追求すると刃が減りそう(ビンボくさい)なので適当なところに止めて置いて、研ぐ頻度をあげることにする。

IC-208入荷

VARA-FMのテストをするために9600BPSパケットのできる無線機を探していたのだが、手違いと勢いでジャンクのIC-208 をむやみに高額で手に入れてしまった。

感度もパワーも十分だがロータリーエンコーダ不良。回しても動くときと動かないときがあり、まあ最悪マイクのUP/DOWNでどうにかなるかと(修理できるに越したことないけど部品あるかなぞ)

ちょっと前に同じくジャンクで入手したFT8100は2台ともボリウムからコネクタで基板につながっているのだがここが基板からコネクタがもげている。構造的に弱点があるようで、修理事例もWeb上にある。

FT-8100 修理 | Ham Radio 修理日記

こっちはコネクタジャンパーすれば治るのだが、やる気になれず。こっちのほうが使いやすい無線機ではあるんだけどね。

 

あとはMINIDinケーブルの先に3.5φ4ピンの端子つけてやればデータ引っ張れると思ったが、FT8と違ってボーレート早いから明示的にPTT与えなきゃダメか…よくマニュアル見たらVOXないっぽいし。モービル機ってVOXないのが普通なのか?

ってことでUSBからRS232引き出してRTS端子あたりからPTT作って音声信号と混ぜてMINI-DINに突っ込む小物を作る必要があるな。

ルーフキャリアを車につけた

買ってあったルーフキャリアですが、車種に合わせたアタッチメントも入荷したので、明るいうちに取り付けてみる。うちの駐車場は半地下なので、午前中じゃないと明るくないので、作業タイミングの制約が意外と多いもんで…。

 

購入したショップに「手間かかる割に工賃取れないので、取り付けはしてください、そんなに難しくはないですから」って言われてましたがまあそんなに難しくはなかった。

ものはこれ。

INSUT スクエアベースステー | カーメイト 公式オンラインストア本店

 

懸念事項が解除されたことで車で移動計画が進むといいなあ。