本日の工作 FT-817の電源周りとか

がらくたがたまってつらいので、たまっているTodoを少しずつ切り崩しで、そのためにためっている在庫を処分していく。

 

今回のネタはFT-817の電源周り。

どうもFT-817にさしてあるNC-72Aが無負荷だと電圧ちゃんとでるが、フル負荷だと電圧下がるっぽい。本来だと電子負荷もってきてNC-72Aをいたぶってやるべきなんだが、そもそもこのサイズの電源コネクタのプラグはともかくレセプタクルなんて売ってるのが珍しいし、そもそもうちに在庫はない。そしてうちにはNC-72Aは3つもあるので、疑いのかかったものは使わないほうがいいかと。

 

で、FT-817はFT機だからまだぎりわかるけど、NC-72Aってトランス電源だからでかいし重いのよね。VX-7に標準のアダプタとして入っていたのは謎。

NC-72Aの電源ケーブルはぶった切って5.5-2.1のDCレセプタクルをつけて、12Vの適当なACアダプターでFT-817を運用できるようにしておく。こうしておけば中華製の安いトリガーケーブルつかってモバイルバッテリーから電源撮れるしね。

 

で、がらくた箱の中から取り出した赤白ケーブルと5.5-2.1DCプラグのケーブルでFT-817に電源突っ込むと電圧入らない…なんだこれ?

と思ったら、極性がセンターマイナスのケーブルでしたあぶねえ。

きっとこれはIC502用の電源ケーブルだなということで。記載して502とともに保管。