2024-01-01から1年間の記事一覧
大学時代の無線仲間であるハム太郎氏が帰省してきているのでドッキング 松尾ジンギスカンで肉食 iPhone 16proのカメラのプロセスがえげつねえって話とか、ラジオってどうなっちゃうんだろうねえって話とか。 食後 ハムセンター札幌に移動。 FT 75(真空管の方…
個人的にだだ甘いアルコール度と日本酒度の高い酒が好きであ ソルティドックとスクリュードライバーとかじゃなくてホワイトキュラソーとかウンダーベルグとか、チョッチ毛色変わるけどパルティスとかウンダーベルグとかオレンジキュラソーとか照葉樹林とか。…
次のトランプ政権の閣僚リストがなかなかに香ばしい。 https://youtube.com/watch?v=Gr9gO_WF2vk&si=CqVh5UoIsHy5gCqq なんだこれ。なんかの罰ゲームか。 政治家がいらんことして急速に国家経済が崩壊した例としては2021年のスリランカ*1なんかがあるので、…
アリエクでFT-891をBT化するユニットというものが出ている。https://ja.aliexpress.com/item/1005007585506508.html国内で使うには技適がどうとかって問題があるが、そんなことは置いといてFT-891ってFT8に使おうとすると音声入力ポートへの回り込みに苦しめ…
デジタル簡易無線機のVX-D291Uを4台所有していて替えも含めてバッテリーFNB-V87LIAを計5本持っていたのだが、今日電源を入れてみたら電源が入らず。バッテリー5本中4本が電圧1V未満という残念な状態に。原因は電圧12Vを要求する充電台のCD-27に電圧が10Vし…
ダイソーに行ったら一個数数百円で砥石が売っていたので買ってきた。 120番と320番の両面砥石。ただ、包丁研ぎで120番って相当錆びてる時とかほぼ歯がなくなってる時しか使わないような気がするが。 使ってみるとなんか手応えが気持ち悪い。なんか粒が入って…
VARA-FMのテストをするために9600BPSパケットのできる無線機を探していたのだが、手違いと勢いでジャンクのIC-208 をむやみに高額で手に入れてしまった。 感度もパワーも十分だがロータリーエンコーダ不良。回しても動くときと動かないときがあり、まあ最悪…
買ってあったルーフキャリアですが、車種に合わせたアタッチメントも入荷したので、明るいうちに取り付けてみる。うちの駐車場は半地下なので、午前中じゃないと明るくないので、作業タイミングの制約が意外と多いもんで…。 購入したショップに「手間かかる…
今回冬タイヤの履き替え時期になるのだが、昨冬に冬タイヤを一本壊して緊急で購入したため今シーズンは3本だけタイヤを買う羽目に。 ただ、タイヤって4本セットで割引になるから3本で買うのがとっても難しい。 ってこともあって、今回の冬タイヤは今まで付き…
根室銘菓として有名なオランダせんべいですが olandasenbei.com 実は息子さんだかがやってるオランダせんべいのお店が札幌の山の手にあります。 https://www.sapporo848.com/%E5%95%86-%E5%93%81/ ここにはオランダせんべいの堅焼きってものがあり、今回初め…
ダクトや強めのEs狙いの2mFT8ってどんなもんなんだろうって 聴いてみましたが、北海道には当然誰もおらず。 PSKリポーターで確認した2mを聴いている局の分布 これは設定するだけ無駄だな。FT8にはビーコンって機能はないですが、VarACみたいに定期的にビーコ…
以前に、なんか聞こえるけど復号できない信号があって、デジタル変調したらどんな音になるか一覧あったらいいのにと思ったら、探したらちゃんと一覧あった。 www.sigidwiki.com Wikiだからみんなが寄ってたかってデータぶち込んでくれてるんだと思うけど、逆…
送信出力が不安定(送信した数秒後に出力が10%くらいまで下がる)現象で修理に出していたIC7200が帰着。 毎度のことながらI社さんは技術料も送料も安くてありがたいです。 今回交換対象になったのはPAのFET2個の不良とのことでした。 ちゃんと故障部品も返却…
毎週土曜日21:00~の北海道6mロールコールですが、6mのホイップアンテナにグランドプレーン相当の紐付けてSWR落ちるようになったので初参加 途中で思いついてWindcampのHeadsetアダプターとLANケーブルを掘り出して FT-8xx PTT/Headset/CAT Adapter-WINDCAMP…
IC7200の出力が送信開始直後に下がる件で修理に出していたもの、修理完了の連絡あり。 PAのFETが死んでいたそうで、交換になりましたが相変わらず対応早いし、技術料も送料も安いです。 今週末のFDには間に合いませんが、持ち出し用の機材ではないからまあ良…
下部消化管検診(世間的には大腸内視鏡検診)受けてきました。 前回ポリープがあったので、年一回の検診を勧められてたのですが、コロナのせいで5年もあいてました。 いつものように2リットルの下剤飲むわけですが、がっつり体力削りますねこれ。 今回も年相…
特定のPCからQDXを送信すると変調はかかっているけど、変調のふり幅が規定より広くなって復調できない件。どうやら原因がわかった気がする。 この件ですね takkey.hatenadiary.org WSJTを完全に消去して入れなおしたら直りました。 WSJTを上書きとか、バージ…
IC7200が修理送りになってしまったのでFT891でFT8環境を作る必要がある。 FT891はUSB経由でCAT接続する(というか、ACC端子にCAT信号が出てない) ので、DATA端子にPCから音声つないでやればいいだけのはず… YAESUのデータ端子はPCのキーボード端子と同じMINID…
18.369MHzに800Hz幅のFSKっぽい信号が出てるんだがなんの信号かわからず。 こういうの、このモードは何Hz幅で変調されるかのリストと変調音のサンプルがあればなんのモードなのか聞き分けできるのかもしれず。
IC7200が具合悪いので再度修理送りに。 以前から出力がふわふわ変動するので不審には思っていたが ダミーロードつないでCWで送信すると、送信した瞬間は50W出るのに、30秒後には5Wまで低下。おそらく保護回路とかの不良なんだろうとおもう。 製造年からして…
一応動くけどジャンクということで入手したFT-8100 9600bpsポートを持つ無線機を一対向させてVARAFMで伝送実験したいという用途で入手したもの。 動かしてみると、144MHzは正常動作するが、430MHzはボリウムが最大になったままになっている。 ここと同じ現象…
アマプレでこのすばのアニメをまとめてみる。 いやー、シナリオいいですねえこれ。すっごく引き込まれる。 一部異種族レビュアーズ並みにエッチい回とかあったけど、問題なくテレビで放送できたんだろうか。
アリエクから買ってよかったもの諸々(案件ではありません) お金があればこっち買えばいいのですが 第一電波工業 ダイヤモンド MGC50 窓・ドア隙間すり抜けケーブルセット | 業務用無線機・トランシーバー・インカムの販売・レンタルなら城山オンラインストア…
睡眠時間 0:48~9:05、 12:36~14:41 睡眠の質はいまいち。
IC7200といい、FT707といい、TS-120といいフロントのデザインの好き嫌いだけで無線機を買ってるわけだが、アリエクで見たことない無線機が出てきて刺さる。 https://ja.aliexpress.com/i/2041437939.html IC-718 新品で16万円だと。 https://www.icomjapan.c…
どうも、ネット上でアマチュアバンドにいる違法無線局追い出せって言ってる人達と話が合わないんですよ。 衛星通信バンドにダンプのオヤジたちが沢山いて衛星通信に支障があるのは、そりゃあ私もいかんと思うけど、それ以外の精神性っていうかなんていうか。…
iPad買い換えました。前のiPad8は機能的には問題なかったんだけど、「本体ストレージ少なくても、クラウドサービス使えばいいじゃない」って発言に騙されて32GBモデル買ったのが運の尽きで重量級のゲームとか2本ぐらい入れただけで動かなくなりますから。32G…
以前にThinkPad X260のサウンドデバイスドライバーが音痴だって件でうっすら認識していたのですが。 FT8の際に、特定の〈といってもかなり広範囲の)サウンドデバイスで変調音声出した信号が復調できないことがあるようです。 FT891でFT8やろうとしてドはま…
先日の続編 QDXの場合、KEY端子に相当するものがないので、PCのUSB Audio-OUTからトーン周波数出してやることでCWができるようになる。 ってことで、いろいろやってみましたが結論としては「考えるだけ無駄」はい。 QDXってデジタルモード扱うために広帯域に…
普通、HFの送信機には必ずCWの送信機能がついているものだが、我がシャックにある変態無線機の中にはCWが打てないものだったり、CWの運用が非常に困難なものがあったりする。 こいつら変態無線機でCWを運用する方法を考えてみたりする。 FT70GC編 こいつはア…