2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

JARL総会質問を起案してます

HAM

とあるJARL社員さん*1のつてでJARL総会に出す質問を作成。 現在JARLって会員の意見を吸い上げるシステムを持ってないので、支部長経由で意見突っ込むか、社員経由で総会に質問入れるしか方法ないのが痛いところ。 *1:JARLは社団法人なのでJARLに雇用されって…

日本語でヘルシュライバーをやってみる(実装編)

ネタ提供あったのでAi使ってコーディング。 VSCode使うとCopilot使えて統合環境でAiアシスト使えるんですか便利。 言語はとりあえず、Pythonでやってみますか。別にほかの言語でもいいのだけど。 Hellって解説では7*7ビットの文字を送るって書いてるのである…

50前に白内障になってしまいました

最近やたら目が疲れるし小さいもの見えないなあって眼科に行ったら白内障宣告されてしまいました。 10年くらい前からアレルギー性白内障ってのがあるって言われてて、様子見してたので初めて言われたわけではないですが、今回は手術勧められたのでショック。

日本語でヘルシュライバーをやってみる(企画案)

ヘルシュライバーは方式上7*7のマトリックスを画像として送信するものなので、原理的には日本語もあまり複雑な文字ではなければ送信できます。過去には日本語でカタカナが伝送されてたこともあるようです。 https://note.com/field_archive/n/n071162958d87…

QDXでCWに出る

QDXを使っていて気が付いたことがあった。 QDXはPCの音声出力からシングルトーンを突っ込んでやるとCWができる。 DSCWはCW出力がコムポートなどからしか出せないが、FLDigiにはCW出力をサウンドポートに出す設定がある*1ので、QDXでCW出ることできそう。ただ…

デジタルモードHellエモし

デジタルモードの通信としてはCW、RTTY、FT8/4、PSK31、VarACあたりがあるがRTTYは使い道が怪しい(日本語が通らないしSNが必要なのでやたらパワーがいる)ことでコンテストも減少気味近いうちに誰も使わないモードになるであろう。 PSK31もVarACの比べるとSN…