2025-01-01から1年間の記事一覧

電子工作 ジャンプスターターから無線機に接続するアダプタがようやく完成

ジャンプスターター*1からFT891Mに電源供給するアダプタを作成していたのだが、色々うまくいかないところがあったのだがようやく完成した。 リチウムバッテリーで定格14.4Vと言っても満充電時は電圧が16V近く出るのでそのまま無線機に突っ込むのは怖い。*2な…

GoBoxを作ろう(構想編)

日本ではあんまり聞かない言葉ですがGoBoxってのがあって無線機をケースに組み込んで、ケースから出さない状態で運用可能にするというネタがアメリカあたりにはあるらしい。日本でもproject59でオカモチに電源とFT891M組み込んだやつがありました。FT891のAl…

Hellやってる人たちを探す

ヘルシュライバーやってみたいんだが、実際やってる人ほとんど見ない。 id:hamtaro から今週末にヘルシュライバーのイベントありますよーって情報が。日本ではむっちゃ影の薄いヘルシュライバーだがFELD HELL CLUBってのが存在し、 https://sites.google.com…

八重洲の無線機でFT8がうまくいかない件続報

八重洲の無線機で回り込みが酷すぎてFT8がうまくいかない件 ID:hamtaro からアンテナまたはアンテナチューナと無線機の間にコモンモードフィルター入れてアースで電位がアンテナに振り回されるの改善しないとダメですよ。電源ケーブルもフィルタ入れるといい…

久しぶりに料理、ぼっかけ。あとズッキーニを使っていくつか

業務スーパーに行ったら牛すじが安かったので炊いてみた。レシピはキッコーマンのここから https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00012976/鍋で1時間下茹でするところ、圧力鍋高圧で30分煮たら柔らかくはなったが出汁が出過ぎてしまった気がす…

無線機のメモリーのバックアップを取る

CATの調査ついでに無線機のメモリーのバックアップをとったり、バックアップとってあったものを書き戻したり。 FT-817はクローンモードってのがあるので、こいつを使うとCHIRP使ってメモリー引っこ抜いたり書き戻したりできる。 FT-891はクローンモードぽい…

FT-817でFT8がうまく行かない件まだよくわからない

FT-817でFT8ができればいいのにと思いつつ、どういうわけかFT891とFT817でFT8がうまく行かない。 信号がめっちゃ歪む。変調度30%ぐらいであからさまに変調音が歪んでるのが聞いてわかる。FSKなのにみ゛ょーんって音が出るのがどうかと。 ずっと回り込んでる…

ちょっと工作 謎は深まる

FT817を外に持ち出そうと思ったら、うちにあるFT-817の電源ケーブルにはすべからくフューズが入ってないことが判明、いや30A級の電源につなぐのにヒューズ入ってなかったら逆接とかしたら燃えるでしょって。 ジャンク無線機をニコイチしたときに電源ケーブル…

工作ネタ整理

現状着手待ちの工作ネタ DRーM50 のハンドマイクが引っ張った状態で運用するとハムが乗るので直す。マイク自体を直すか、余ってるIC−208のマイクを変換して繋ぐか、スタンドマイクを作ってしまうか。 液晶+ロータリーエンコーダーのユニットを買ってあるの…

デッドストックを処分処分

だいぶ前(おそらく10年位前)にグラスファイバーの釣り竿が買えなくなるということで買い込んであったものを処分。 発送時に割れると嫌なので4m物の建築用紙管を買って、店で鋸借りてぶった切ってケースを作成。 ヤフオクに出したら、入札者がほぼつかず、梱…

iOSのかな漢字変換のクズっぷりに泣く

iPadで外付けキーボード使ってると猛烈な違和感が。 Windowsの癖で日本語入力中に英語大文字出そうとしてシフト押した文字入力するとすごく変な挙動する。おそらく漢字変換がこっちのいうこと聞かずに予測結果表示するせいなんだろうけど、シフト押して「AF…

Logger32を諦めてLog4OMに転向しました

HAM

DX用のLOGソフトとしてLogger32を使っていたんですが、モードにDMRを追加しようとしたら、コンフィグレーション書き換えてDIGITALVOICE|DMR を足した上でも入力画面からそのモードが選択できないという問題がFIXできなかったのでLogger32の使用をやめてLog4O…

TR−7700の修理

TR−7700の修理ネタであるが、一番疑わしいのはマイクから出てAFアンプに入るところとAFアンプ出たところも入っている半固定抵抗だ。 ただ、悪名高い2SC460も使われているので、ちゃんと直すならコンデンサおよび2SC460も交換だろう。 電源ケーブル(これの電…

干し椎茸を作る

近所の八百屋からB級品生椎茸のさらに見切り品が出ていたので買い込んできて干し椎茸作成。 前回も同じことやったんだが、ちょうど天気の悪いタイミングに当たったせいで全部カビさせてしまったので今回はリベンジマッチ。 カッコいい干し椎茸は自分で作るよ…

DR−M50の不調はやっぱり再現された

アルインコのVU FMモービル機のDR-M50で送信時にハム音が乗る件 一旦は電源電圧の低下が原因だということで納得してたんだけど、電源装置直配線しててもハム音が出ると交信相手からの指摘。どうもマイクのコードを引っ張るとハムオンが乗るらしい。 マイクの…

大阪からのお土産

HAM

id:hamtaro 氏からお土産もらう。多くは関ハムの戦利品 デンセイラムダのSW電源ユニットとか、高周波コイル山ほどとか。あとフットスイッチ一個。ヘッドセットでオペレータとする時に便利だがあれ、これTR-7700の電源コネクタと同じコネクタがついてる。フッ…

はむたろうと飯を食う

大学時代からの友人いd:hamtaro氏と飯を食う。氏の帰省時はだいたいは松尾ジンギスカンなのだが、今回は北14条西3のアンモナイトレストラン。ハラールのインネパ料理のビュッフェがあるお店である。 ディナーなのでビールでも飲むかと思ったらソフトドリンク…

TR-7700を手に入れた

ハムセンター札幌のジャンク箱の中で割と程度のいいTR-7700を発見ジャンク扱いで¥1kということで保護 このくらいの世代の無線機のデザイン好きなのよね。この機種は電源コネクタが特殊だが、TR-7000が自宅にあるのでマイクともども使い回しはできる。

体調Lowのまま料理

今日からフィールドディコンテストだが体調悪いし気持ちがいまいち盛り上がらない。 昨日買ってあった、やたら傘の開いたなめこと見切り品のズッキーニを買ってあったのでなめこの味噌汁と、豚肉とズッキーニの黒酢炒めを作成。なめこはねっこ切ってるときに…

無線機を修理に出しに行く

昨日無線交信中に送信音声にハム*1乗ってるという指摘があったので、当該無線機と部品が外せず自分での修理をあきらめたIC-208を持って手稲のファーストリグさんへ。 ここは店舗での修理をやっていて、技術料が大丈夫なのかってくらい安い。 車で移動中に昨…

RigExpert TI-7をWin11で使う

RigExpertのTI-7という無線機-PCのインターフェースを持っているのだがWindows7世代の製品のためWin11ではそのままでは動作できない。 具体的に言うと、VirtualSerialPortに問題があるらしく、設定したポートがシリアルポートではなくVirtualSerialPortに出…

今日の料理 (主に煮物)

買い物に行ったら真鯛のアラが見切り品で一匹分200円で売っていたので鯛素麺に煮つける。 https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tai_soumen_ehime.html 素麺って関東では麺つゆ+ほんのちょっとの薬味で食うものなので、…

ソーラーシャアリングってそんなにいいもんじゃないって話

最近やっとソーラーシェアリングってそんなにいいもんじゃないって話がマスコミに出てくるようになった。これは日経さんの記事。日経は一時期は報道の使命捨てたんかと思うほど露骨な再エネ推ししてたが、最近まともな記事が出るようになった。 xtech.nikkei…

みたことないコメがあった

巷でコメ不足が言われているが、札幌では割とコメは潤沢に流通している。 今回いわゆる備蓄米ではなく、普通のコメで一番安いやつを買ってみたが5キロ3500円。 ゆめぴりか6割、えみまる4割とのことだが、えみまるって品種初耳だなと調べてみたら えみまる|…

たまに料理

豚バラ肉を塩漬けしてあったやつを、半分出してきて、塩抜きしてご飯に炊きこむ。 塩漬けで熟成された豚の脂がご飯にしみこんでいい感じになる。 あとの半分は豚汁あたりにしよう。カレーだと香りがマスクされてもったいない。 スーパーに行ったらそこそこ大…

遺骨の送り方

祖父かたの墓じまいをしたので私の手元に来た骨壺を関東の実家に送らなければいけない。調べると遺骨は民間の運送会社では引き受けないが郵便局では送れるとのこと。 何かあると困るので、踏み台にできるレベルの樹脂製のコンテナ買ってきてそれに緩衝材たっ…

定期の体メンテ

午後に漢方内科、そのあと鍼灸院に行く 漢方は脛及び肩がガッチガチになってるにので葛根湯が追加で そのあと鍼灸に行って突っ張った筋に鍼を打ちまくる 突っ張った筋に針打つとぺろっと緊張抜けるのがすごいー

体だるい

リハビリ行ったあと、体辛いので足裏のマッサージに行く 根本的には鍼灸での緩めてもらういるのが良いのですが、精神的な改善的には足揉んでもらう方が嬉しいわけで。 案の定「ガッチガッチですねえ」て言われる

プログラム書き直したい症候群

Toy-meterは全面書き直し ここからの分岐を作成中だった すでに書いているFT891/FT817から周波数とS/POメーターをCATで取得して表示するプログラム。 機能追加として受け取ったコムポートのデータをRFComm(Bluetooth上のコムポート)に転送してPCで受けると…

北大祭に行ってきました

二日続けて北大祭に行ってきました。 金曜日は主に外国人留学生がやっているインターナショナルフードフェスタ巡り ここ、土日だと混むのよ。中国、韓国系はふつうにここじゃなくても食べられるところいっぱいあるからねらい目はアフリカ、東南アジア系。 土…