資格

結局甲種危険物の受験資格はあった

大学にいって成績照明を取ってきたら、結局教養での化学が10単位、電気工学科で6単位あって普通に受験資格があることが判明。

危険物取扱者受けてきました

危険物乙4種をうけてきました。発表は18日(はやっ)だそうですが、まあ落ちていることはないでしょう。消防関係の試験は始めて受けましたが、びっくりしたのは試験官が受験票や受験申し込み時に送った写真を一切確認しないこと。 受験時に「受験票はしまって…

後日追記

試験センターに行って聞いてみたところ、旧国立工業教員養成所については「化学15単位」が必要であるとのこと。ってことで話は振り出しに戻った。 あとは大学の単位を調べて、化学関係と言い張れるものが15単位以上あることを願うのみ。 私とほとんど同じ単…

甲種の受験資格持っているらしいことに気がついた

甲種の受験資格のなかに「工業の高校普通免許所持者」というのがあり、どうやら私はこれに該当しているくさい。というのも私の卒業した大学はかつてのかつての国立工業教員養成所で、卒業するとほぼ制限なしに工業教員免許がもらえたのだ*1 で、平成19年の法…

危険物保安講習のテキストが面白い

週末に乙4の試験を受けるのですが、法律の変更を見落としているといけないと思って、会社から危険物取扱者保安講習のテキストを借りてきました。 この講習、危険物取り扱いに従事している危険物取扱者は3年に一度受ける必要があって、講習料は5千円くらいな…

電気主任受かってました

9月に受験した電験三種。2年計画ぐらいで考えていたのだが自己採点してみたら結構取れていて、「もしやして棚ぼた合格か?」と思っていたもの。無事受かってました。これで電気主任、電気通信主任、無線技術士、ネットワークスペシャリストと、電気電子系…

会社のスキル育成のための新制度にがっかり

私のいる会社は、社員教育をあんまり重視してない。 業態の変化が今まであんまり無かったからずっとOJTでやってこれたわけだけど、環境が変化して作業を社外にアウトソースしようとしたり、逆に今まで社内でやってこなかったものに業務を拡大しようとしたと…

とりあえず次の目標を決める

電気電子系の「監督系」資格は横断して取ったので、ついでだから関係する工事関係の資格も取れるうちにとっておこう。試験の時期が集中するのがちょっと問題。 11月の危険物、来年5月の工事担任者総合種、10月の技術士一次試験(電気電子)がいいところか。あ…

そのほかの資格をしらべてみる。 ビル管 実務経験2年必要 うちの会社は電源以外の設備は総務担当だけど、総務部には社員はいなかったような…ということで今の会社にいる間は受験不可能 ボイラー技士 こちらも実務経験か、講習を受ける必要あり あたりはとっ…

さあ次の資格は何にしようかな

本日で34歳になりました。 35歳超えると転職も難しくなるんで、時間が取れるうちに簡単に取れる資格関係は取っておこうと。簡単に取れるといっても、自分の能力に関係ないものとか(たとえば販売士とか)とってもしょうがないし、すでに取っている分野は網羅的…

電験は合格しているっぽい

9月6日に試験だった電験3種の答えあわせをしてみる。 点数65点から85点なので、合格点が昨年並みで60点くらいだとすると受かっているということなのかな? 電気工学科卒の割にはパーセントインピーダンスとかを理解していないというお寒い状況だったので、受…

電験三種の申し込み

ネットで申し込んでも、後から銀行から送金しなくちゃいけないのね

電験3種はなかなか大変だぞ

社内で電験3種が不足しているようなので、ちょっと取ってみるかと資格本を見てみたり。 ただ、困ったことに私は電気通信主任と陸上無線技術士をもっているので、これ以上資格を取得しても給料は増えないし、一時金もでないというなんだかモチベーションを保…